スクラップブック– category –
-
黒いカツカレー“神保町の顔”60年の歴史 に幕
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200626-00000023-ann-soci 東京・千代田区神保町の老舗洋食店が26日、60年の歴史に幕を下ろします。 長年、愛された味を求めて開店前から多くのファンが詰め掛けています。 1960年、南山茂さん(90)が... -
こんなニュースを待っていました!!!!>1 00億円寄付を即決、ユニクロ柳井氏の「危機感」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f04c0e652a840b5d2064ef32f3de813504e45297 毎回くどいようで恐縮ですが、アベノマスクの予算を、こういうことに使って欲 しかった、と思います。 孫さんも、夢でなく志を大切にする、という言葉が本物であれば、こうい... -
対中国、コロナ拡大、バッタ…三重苦のインド・ モディ政権
https://news.yahoo.co.jp/articles/de257a83c97d6ff462b9b80dd6a36cdcd1032b2a -
天才プログラマーのテレワークシステムに4万 人殺到、開発費わずか65万円
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/04192/ シン・テレワークシステム開発の中心となったのは、NTT東のコロナ対策プロジェクト特殊局員である登大遊氏と山口肇征氏の2人だ。登氏はソフトイーサ(茨城県つくば市)代表取締役であり、大学在... -
過払い金請求やB型肝炎訴訟CMで知ら れる東京ミネルヴァ法律事務所、破産
https://news.yahoo.co.jp/articles/5678e75f304911c8b362e91efc81d492fea1ad89 -
蓮舫氏「努力に敬意」 スパコン「富岳」世界一 で
投稿を表示 https://news.yahoo.co.jp/articles/f8de5f6f6844f6c5b35cb8218b208b282f538d18 事業仕分け。あたかも徹底的に無駄を削ると見せかけて日本の国益を削ってた。八ッ場ダムはギリギリ間に合ったが色々なツケが今も尾を引いている。 なぜあの頃の有... -
デビュー20周年の綾瀬はるか「変わらない 親しみやすさ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f94722743b9e4103815eb461b99d9a24fc96e11 『白夜行』(’06年)を見はじめて、あまりに切ない内容で、実は、途中で見る ことができなくなってしまいました。 綾瀬はるかさんの演技が、あまりに、迫真に迫っていたから... -
東京を壊した小池都知事をさらに追い込む「元都 職員の重大告白」
https://news.yahoo.co.jp/articles/91cc7aa38c6790b8e7258186c2acdb024b7e4274 -
「全部焼け焦げて、死体が…」首里城の地下に残 された“司令部豪” 元鉄血勤皇隊が語る沖縄戦の悲劇
6月12日、火災後初めて一般公開された首里城。 この敷地内にあり、ひっそりと地下に存在しているのが第32軍の司令部壕。 75年前の沖縄戦を語るうえで欠かせない戦跡で、壕の公開を望む声が高まっているが、崩落の危険などがあるとして、実現されていない。... -
シベリアで38.0℃観測、北極圏史上もっと も高温か
https://news.yahoo.co.jp/byline/morisayaka/20200621-00184390/ ロシア・シベリアの北部に「世界の寒極」と呼ばれる町ベルホヤンスクがあります。これまでの最低気温記録は氷点下67.8℃と、冬にはとてつもない寒さが襲います。 この町の気温が20日(土)、3... -
「あの店はマズい」と口コミサイトへ投稿 法的 責任は問われる?
https://news.yahoo.co.jp/articles/025c1b3e6ecc34aab36ef05d031b7a7a284b1bdb?page=2 インターネットのホームページが出始めた頃は、他の人のホームページを紹介したりする場合、先方にリンクを貼る許可のメールを送ったりしました。 それが、法律的に必... -
普通は焼酎 日本酒やワインで「梅酒」を造ると 、違法になるのは本当? 国税庁に聞く
https://news.yahoo.co.jp/articles/f10cb4707e90cc80036b11af800ccfd810c9867b ベースのお酒はアルコール20度以上 Q.酒税法では、お酒を造る人は製造免許を受けること(同法7条)と定めています。免許を持たない一般市民が自宅で梅酒を造る場合、どういう...