IT・技術– category –
-
ChatGPT is at capacity right now(ChatGPTがパンクしちゃった?!)
【日本時間真夜中だけど祭日だから利用者が殺到してChatGPTがパンクしちゃった?!】 今は3月21日の午前3時 昨日、ChatGPTを有料版のChatGPT Plusに申し込みをして、とてもヘビーな使い方をしてChatGPTくんを酷使しているので、ぶっ倒れてしまったみたいで... -
iphoneの登場の時と似ている「ChatGPT」の登場の現状
【今、「ChatGPT」が大注目です!】 実際に手書きの文章と「ChatGPT」による文章をご紹介します。 1)私が最初に書いた文章の原文(通常は、これが投稿の文章) この文章は、手書きの原文です。 iphoneが登場した時、私もすぐに使い始めて、その衝撃を多くの... -
FileMakerのアップデートのファイルのある場所と最新版の入手のお得なチャンス
この記事を書いたきっかけ 最近、FileMaker Pro 19のアップデートを促すメッセージがよく表示されます。 ただ、タイミングが合わないので、後でFileMaker(Clalis)のサイトからダウンロードしようと思っていたのですが、うまくダウンロードのページを見つけ... -
トリプルモニターにする方法とUSB3.0 VGA 変換アダプタのドライバについて
【今回のテーマ】 この記事では次の3点についてレポートします。 トリプルモニターで使えるようにする方法 Amazon の評価の注意点 Windows 10のドライバーについて 【トリプルモニターを使えるようにするにはどうするればいいか?その手順・流れ】 今までモ... -
Windows10のアップデート(更新プログラム)を強制的に停止させる
【Windows10のパソコンを突然襲う「動作が重い病」】 今日、2台目のパソコンで調べ物をしようとしたところ、パソコンが固まってしまったのではないかと思うぐらい重くて仕事になりませんでした。 こうなると、本当に頭を抱えてしまいます。 Windowsを使っ... -
マルチモニター(デュアルモニター)とは?タスクバーの表示を変更する方法を聞かれました。
【複数モニターを利用しているWindows10のユーザーさんからの質問】 複数モニターを利用しているユーザーさんから、複数モニターで表示されているタスクバーの表示の変更の仕方を聞かれました。 複数モニターのタスクバーの設定は、表示されているタスクバ... -
ワンポイント・アドバイス パソコンの強制終了の仕方とタイミング
【パソコンが固まってしまったときどうしていますか?】 パソコンの操作中に、マウスもキーボードも全く反応しなくなって、いわゆる「固まった」状態になったときに、どうしていますか? 家電製品の場合の電源の切り方 家電製品なら、電源ボタンを押せば、電... -
ワンポイント・アドバイス:年賀状印刷などでWindows10でプリンターの設定がうまくできない原因と解決方法
【Windows10で年賀状印刷が思うようにできなくて困った】 Windows10で使用しているプリンターで、A4の用紙の印刷をする場合は特に気にしていなかったのに、年賀状をきめ細かく設定をして印刷しようとしたら、用紙の種類の選択などができずに困った、という... -
【Windows10のパソコンが壊れた】Windows10とWindows11どっちを買うか迷いました
Windows10のパソコンが、突然起動しなくなった、という連絡がありました。 お預かりして診断したところ、電源が完全に入らず、パソコン自体は修理不能で廃棄することになりました。 この段階で、考えないといけない大事な点が2つありました。 壊れて起動し... -
【Raptureなど不要】Windows10に標準搭載の機能、Snipping Toolなどのソフトだけで電子マニュアルを作成する方法
Windows10での操作を前提に説明します。 【スクリーンショットが必要になる場面】 仕事先で、Windows10やソフトの操作方法をお教えするときに、言葉だけでは理解が難しいので、可能な限り、その場で電子マニュアルを作成、印刷して、そこに書き込んでもら... -
ブログが引き立つアイキャッチ画像をPixbayとPhotScapeを使って無料で作る
たくさんのブログがありますが、その中で見やすいブログ、記事が探しやすいブログというのは、アイキャッチ画像がとても良くできていますね! 私も、ブログについては勉強中の身ですが、まずは、アイキャッチ画像を作るための環境を無料で整えたいと思って... -
『できるWindows 11 2023年 改訂2版』発売記念、「いいWindows 11の日」先行全文無料公開キャンペーンが11月14日まで
できるシリーズでお馴染みの株式会社インプレスですが、Windows 11の最新アップデートに対応した書籍『できるWindows 11 2023年 改訂2版』を2022年12月1日(木)に発売するそうです。 面白いのは、今日、11月11日とWindows11をひっかけて、「いいWindows 1...