投稿ページ
-
バックアップの必要性と重要性>RAID1(ミラー)にデータを保存するだけでは安心できません
今日のテーマは「RAID1(ミラー)の落とし穴」と「バックアップの必要性・重要性」です。 パソコンで保存してある大事なデータは、ある日突然読めなくなることがあります。 パソコンの電源が突然入らなくなった パソコンの電源スイッチを入れても、エラー表... -
ヤッタァーー!!”二刀流”大谷翔平選手がリーグ新人王受賞しましたっ!!
今日のテーマは「超嬉しいビッグニュース」です。 ついに、大谷翔平選手の新人王受賞のニュースが飛び込んできましたね。 もちろん、大谷翔平選手の受賞は誰もが喜んでいると思いますが、こういうときに、過去の受賞者も改めて紹介されるのが嬉しいですよ... -
メールのトラブルの判断方法と解決手順
今日のテーマは「メールのトラブル」です。 昨日の土曜日の朝9時にサーバー管理のお手伝いをしている会社の担当者から電話がありました。 担当者:「メールがつながらないんだけど・・・・」 私の質問1「ヤフーなどのサイトは見れますか?」 担当者「はい、... -
Windows7にするかWindows10にするかそれが問題だ
今日のテーマは「WindowsのOS」です。 パソコンのOSの使用状況をNet Applicationsで確認すると、 今現在のデスクトップのOSの主流は、Windowsが9割、Macが1割ですね。 最近は、リンゴのロゴが入っているノートパソコンを見かけることが多くなりましたが、... -
Windows 10の標準の画像ビューアーを、Windows 7/8.1で使い慣れた「Windowsフォトビューアー」に変更する
今日のテーマは「Windows10のフォトビューアー」です。 Windows10で写真を開くとペイント3Dなどのソフトが開いて、とても使いにくくありませんか? そこで、Windows7のときの「Windowsフォトビューアー」を使う方法のメモを載せておきます。 フリーソフトウ... -
WordPressをインストールして最初にするパーミッションの設定
今日のテーマは「WordPressのパーミッションの設定」です。 最近のサーバーは、WordPressの自動インストールができるので便利ですが、私はMySQLの設定もWordPressのインスートルも、手動でするようにしています。 (手動で)WordPressのキャッチフレーズの「... -
Wacom(ワコム)のペンタブ-Wacom Cintiq Pro 13 (DTH-1320/AK0) を購入しました
今日のテーマは「ペンタブ」です。 パソコンの入力方法として、キーボードやマウスなどがありますが、ペン入力に興味を持って、最初にワコムの「板タブ」を購入しました。 文字を入力する以前に、ペンをマウス代わりに使いこなすのは、慣れが必要ですね。 ... -
幼児の思わぬ事故にご用心!スーバーボールとミニトマトと大粒のブドウ
今日の気になったニュースのテーマは「不慮の事故」です。 出典 ヤフーニュース スーパーボールが危ない、というだけでなく、「ミニトマト」や「大粒のブドウ」などの普段当たり前に食べている身近な食品も窒息の危険が高い、という指摘を読んで、これは、... -
渋谷のハローウィンの大騒ぎと書類送検されたユーチューバーの「フリーおっぱい」の関係
今日のテーマは「渋谷」、「ハローウィン」、「フリーおっぱい」です。 テレビでは、連日、渋谷のハローウィンの大騒ぎのニュースを流していますが、なんで、あんなに人が集まるんだろう、大騒ぎになるんだろう、と不思議に思いませんか? 昨日、あるノート... -
パソコンの突然のトラブルに対する対応策
今日のテーマは「パソコンの突然のトラブル」です。 内容的には「パソコンが使えなくなってしまった場合の対応策」です。 一般的には、「大切なデータをバックアップする」というのが、「パソコンの突然のトラブル」への対応策です。 ところが、今現在、い... -
パソコンが固まったときの正しい電源の切り方・手順
今日のテーマは「パソコンの電源の切り方」です。 私のメインで使用しているWindows10のパソコンも、今朝、電源を入れたあとに、最初のメーカーのロゴは出ましたが、その後、真っ黒になって、全く反応しなくなりました。 HDDのアクセスランプはついていた... -
ついついうっかり開いてしまうウィルスメールや詐欺メールにご注意を
今回のテーマは「ウィルスメール」「詐欺メール」です。 具体的には、 エクセルが添付されていて、そのエクセルを開くとウィルスに感染する リンクの文字列が書いてあって、クリックすると感染する リンクの文字列をクリックすると、詐欺サイトに誘導され...