投稿ページ
-
「日本企業は出ていくのか?」 危機感強める中国当局
https://news.yahoo.co.jp/articles/43c00cc246cd89162460c54e132ca51156693e45 【北京=三塚聖平】中国側は、日系企業による「脱中国」の動きを警戒している。トランプ米政権が新型コロナウイルスの流行後に、世界経済の中国依存からの脱却を図ろうとし... -
それでも、中国とつきあっていくのですか?> 中国、漁船群の尖閣領海侵入を予告 「日本に止 める資格ない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/66d4e285a37f18f4346c891a7d3bb64137f83e53 国家レベルでなく、個人レベルで、今の中国のような人間がいた場合、それでもつきあいたいと思いますか? 中国政府が日本政府に対し、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺での多数の... -
なんだこれ、と思ったらやっぱりフジテレビか> 松嶋尚美 大阪府の5人以上の飲み会自粛要請 に不満「各々の判断がいい」「もう1回現金 配って」
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf958ae50da6458d22aecab35f45fe5b48f7ce90 テレビをほとんど見ない私がわかったのは、フジテレビは、あかん、ということでした。 -
段取り大事ですよ>帰国のGACKT、検査4時 間待ちで空港の対応に苦言「段取り悪すぎてこれ じゃ…」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2cef0a845124cd9c57ef8bd9f5ab9da1dec6eed 歌手のGACKTが1日に自身のインスタグラムを更新。同日、移住しているマレーシアから4か月ぶりに帰国したが、空港での新型コロナウイルス検査について苦言を呈した... -
ストックすくはずのマスクが実在するか調査して 欲しい>“アベノマスク”やめた?総理の顔に大 きな別モノ
https://news.yahoo.co.jp/articles/97c713757602d2f3991e8c3e530b4bd86a6e22eb 8千万枚の未配布のマスクは、ストックするということでしたが、私は、実在していないのではないか、と勘ぐっております。 つまり、8千万枚全部か一部は、実はなくて、その費... -
現場のみなさんには本当に頭が下がります>真夏 の給食、調理に苦心 食中毒、熱中症懸念 新型 コロナ
https://news.yahoo.co.jp/articles/48718bfa5622cea659d7ebf99d83f2887ed4080a 新型コロナウイルスの影響で、本来なら夏休みとなっていた時期に実施され る学校給食。 【写真】土曜授業に学校給食 食中毒や調理員の熱中症が懸念される中、栄養士らは「... -
10年前にiphoneをやめて時代後れな奴と言われても平気だったわけ
ラインを基本的にしないのも、テレビを見ないのも、ここに書いてあるような理 由ですね。 あ、私の場合です。 https://forbesjapan.com/articles/detail/35779 -
訃報>李登輝氏死去 京都帝大で学ぶ 「食べ物 に困った」元総統が語った京都の思い出
https://news.yahoo.co.jp/articles/601e0207e27c82571c926549bea9e423f3fb9e3a 7月30日に97歳で死去した李登輝(り・とうき)元総統は、京都帝国大学に1943年に入学した。李登輝氏は2006年、台北市内で京都新聞の取材に応じ、「台湾から京都に来たのは... -
マスコミが平気で嘘をつく>「テラハ」木村花さ ん死で検証報告…ビンタ、キレろ演出指示は「無 かった」
https://news.yahoo.co.jp/articles/69e02f66b1a560d077bdd92e8511d4fe590add4f 小学生が、政治家だって、平気で嘘をつく、と言っていた。 マスコミの代表のテレビ局も、平気で嘘をつく。 勘弁して欲しい。 -
第二波で休校?佐藤ママが教える成績アップのコ ツ 家庭学習は「朝ごはんの時間」が肝心〈d ot.〉
コロナ第二波の到来で、学校の休校も現実味を帯びてきています。先の自粛期間中は、突然のことで準備も心構えも不十分で家で子どもの学習が思うようにいかなかったという家庭も多いでしょう。同じ轍を踏まないように、三男一女が東京大学理科三類に合格... -
私のコロナ対策 2>パソコンの発想を応用>枯れた技術を掘り起こす>過去のワクチンや薬から探す
パソコンの仕事をパソコンのお医者さんに例えることが多いです。 このパソコンの発想を応用して、今回のコロナで思いつくのが、過去の枯れた技術の掘り起こしです。 どういうことかというと、パソコンのOSなどが出ると、新しいものはいいことだ、と思って... -
東大生が断言「頭が良い人、悪い人」決定的な差
https://news.yahoo.co.jp/articles/64382195dab534eb3378990e048381cdc64ffbd3?page=1 「『自分の頭で考える』って、どういうことなんだろう?」「頭が良い人とバカな自分は、いったいどこが違うんだろう?」 偏差値35から東大を目指して必死に勉強してい...