投稿ページ
-
バッタの大群、旅客機の運航に深刻な影響及ぼす インド当局が警鐘
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8b3613bce2e1c19a20491f4cae131b8d2da796e 出典 https://www.afpbb.com/ -
「コロナ収束は日本人のマジメさや清潔さのお陰」という勘違いの恐ろしさ
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb5c7c1f96ad775a94f39e22ef2eb1bc86289769?page=1 出典 https://diamond.jp/ -
なぜ賢い人ほどアダルトサイト「ゼロクリック詐欺」に騙されるか
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b67e316aa706dbabd9ac5343bc9838c8dc7bf21 -
米の香港優遇見直し、もろ刃の剣 対中貿易合意も危機
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f1e6605634315ace13997c60dcd289f29bd2b40 サプライチェーンの一極集中から多極化、本国回帰 後に残るのは、閉鎖した工場と失業者 サプライチェーンの多極化で恩恵を受けるのは東南アジアに有るTPP加盟国、これ等の... -
今一番の気がかりはトランプ大統領の健康です> 中国・習近平の「香港潰し」に、アメリカ中枢が いよいよブチ切れた
https://news.yahoo.co.jp/articles/70974c9f33f7cec8db6b2ebb47a19476b97b1e80 最初、トランプ大統領が登場したときに、とんでもない人がでてきたな、と思いました。 しかし、今では、北朝鮮との戦争もしないで全体として平和なのは、トランプ大統領のお... -
黙ってください>蓮舫氏、ブルーインパルスの飛 行に「航空自衛隊のご努力にも感謝です。ただ… 仕事を失わないよう必死な方々が現段階で求めて いるのは迅速な経済支援です」
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f28e4f67407719fca26d60783e5da409b1409b5 蓮舫氏の発言は、無視しようと思っていますが、どうしても我慢できない。 ブルーインパルス、いい仕事をした、と思いました。 >首相官邸にその声は届いているのでしょうか ... -
Web会議の背景はZoomやGoogle Meetで使えるSnap Cameraが便利
https://dekiru.net/article/19914/ -
米騒然、パンデミックは中国でなくトランプのせい
https://news.yahoo.co.jp/articles/2bba3bf3bed9acbe0424576b7576b45734af7390 出典:https://jbpress.ismedia.jp/ https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/60715 -
違う、それは今いう言葉ではない>安倍首相「1カ月半でコロナ収束。日本モデルの力示した」
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b32e72c2fbf7b8baa7853dacf9e0ff416decab8 安倍晋三首相は25日夕の記者会見で、新型コロナウイルスについて「日本ならではのやり方で、わずか1カ月半で流行をほぼ収束させることができた。 【図】緊急宣言解除15... -
安倍首相「東京五輪を完全な形で開催」
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20200529-00000197-nnn-int 新型コロナウイルスに関連した国連のハイレベル会合に、日本の安倍首相が ビデオメッセージを寄せ、「人類が打ち勝った証として来年の東京五輪を完全な 形で開催する決意だ」な... -
これは絶対だめですよ>専門家会議の議事録なぜ 作らない? メンバーからも異論
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d8956ea4b4cd5ac84ee0ba6db3f9e92d2adba35 アメリカのすごいところは、どんなに都合の悪いことでも、記録にとって、一定期間経過すると、公開して、真実を明らかにすることだと思います。 安倍政権の公文書管理への姿... -
ザッカーバーグがツイッターを非難、「真実の裁定者になるな」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d756311eaa38d7a8ba220952a65f1575682bda30 権力者による言論統制が怖いのと同様に、大企業による言論統制や言論誘導は、 もっと怖い。 結局は、犯罪にならない範囲の言論は、自由に行えるようにした方がいい、と思いま...