尾身副座長も寝耳に水… 専門家会議の後継「 分科会」はどうなるのか

Snagit1_132.png
Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュース Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

解散総選挙があっても、都知事選挙があっても、消去法で現政権や現都知事に対する不信感から、別の党や候補者に投票したくても、代わりがいない・・・・。

結局は、ひとまわりして、棄権するくらいなら・・・・と投票すると、今までの政策を信任してもらえた、ということになってしまう。

毎日のニュースを見ていても、野党の議員は、たくさんいるはずなのに、蓮舫議員ばかり登場する。

蓮舫議員の書き込みを見るたびに、信頼度が下がるので、野党の中では、一番に消去したい党、議員なのに、では、他の野党や議員は?

野党や野党の議員にとっては、すこいチャンスのはずなのに、かえって墓穴を掘ったりしている。

簡単なことで、政府の批判や揚げ足をとるのではなく、代替案を積極的に打ち出して、政府と一致団結する姿勢で望めばいいのに、それができない、しない・・・・。

中国に本当にやられてしまいますよ・・・・。

それにしても、今回の政府の対応は、なんて失礼で無礼なんでしょうね。

政治家でなく、経済界が政府のかわりに、コロナ対策をしていくのがいいのかなぁ・・・・。
でも、へんだよなぁ・・・・。

協力しあう、という最善の道を選ぶべきなのに・・・・。

今からでもいいので、頼みますよ。

新型コロナウイルス対策を話し合う政府の専門家会議が「無症状の人から感染」といった見解を示したところ、政府がそうした文言の削除を求めたことが分かり、ネット上で批判も出ている。

政府が専門家会議の廃止を決めたのは、こうした意見の違いもあったのではとの指摘も出ているほどだ。政府は新たに有識者会議の分科会を設置すると明かしたが、どんな会議になるのだろうか。

■政府との意見の違いに専門家会議メンバーが苦慮

「今、大臣がそういう発表をされたんですか?」。専門家会議の尾身茂副座長は、2020年6月24日の会見で、記者の質問にこう困惑した表情を見せた。

会見の前には、西村康稔経済再生相が、専門会議を廃止し、有識者会議の下部組織として、今後のコロナ対策を話し合う分科会を作ると会見で明かしていた。しかし、尾身氏は、分科会新設のことは初めて知ったという。

尾身氏らの会見は、自分たちが政策を決定しているかのような誤解を避けるため、活動の総括をしたうえで、新たな専門家組織のあり方について話すのが目的だった。そんな矢先の西村氏発言だけに、肩透かしを食った形だったのかもしれない。

専門家会議を巡っては、政府との意見の違いにメンバーが苦慮していたとも報じられている。

NHKの24日付ウェブ版記事によると、専門家会議が3月2日に出した2回目の見解について、「無症状の人も感染させている」といった文言があったが、政府が「パニックが起きかねない」として削除されたことが関係者への取材で分かった。また、その後報じた日本テレビによると、「1年以上の長期戦」との文言も、政府の意向で削られていた。

こうしたことは、専門家会議の会見でも質問が出て、メンバーらが事実関係を認めた。実際には、政府の意向が働いていたにもかかわらず、コロナ感染拡大の局面では、専門家会議が「前のめり」で発言し、責任を負っていたような形だ。

「分科会も、議事録ではなく、発言抜粋の議事概要を作る」
西村氏の会見での説明によると、専門家会議は、新型インフルエンザ対策特別措置法で明確に位置づけられていなかったため、新たに同法に基づく有識者会議の分科会を7月上旬にもスタートさせる。

ワクチン接種の優先順位なども議論するため、感染症の専門家のほか、自治体の首長や危機管理の専門家も分科会メンバーに選ぶという。

専門家会議は、議事録が作られていなかったことが問題になり、政府は、議事概要に発言者と発言内容を盛り込むと方針変更した。分科会についても、西村氏は、「それを踏襲したい」と会見で明らかにした。

ニュースサイトのコメント欄やツイッター上などでは、文言削除なども政治的判断だと理解を示す向きもあったが、政府の対応に疑問や批判の声が多い。

「政府の言うことを聞かない専門家会議は不要ということ」「政府が意見を封じたら、専門家の意味が無い」「第2波対策こんなんで大丈夫なんですかね?」などと書き込まれている。中には、議事録を作らなかったのは、政府の文言削除などが分かるのを恐れたからではとの憶測すら出た。

クルーズ船感染の告発で話題になった神戸大学の岩田健太郎教授は、専門家会議の廃止などについて、ツイッターで「愚かな。また科学を政治化するのか」と疑問を呈した。別の医師が「政治家寄りのメンバーが集められるんでしょうね。経済中心の感染対策となり、また感染が拡大する」とツイートを寄せたのに反応し、「誠実に科学的な議論をするよりも『どうしたら政治家や官僚に文句を言われないか』を基準に議論がされる」と懸念していた。

内閣官房の新型コロナ対策推進室では6月25日、岩田教授らの指摘について、「分科会を設置するのに、そのような意図はありません」とJ-CASTニュースの取材に答えた。ただ、分科会でも作る議事概要は、議事録とは違い、メンバーの一言一句すべてを載せるものではなく、発言を抜粋する形になるとした。

(J-CASTニュース編集部 野口博之)

『俺たちは科学的な議論は望んでいない。これからはこちらの望んでいる結
論を出してくれるお友達を集めます』ということか。
これ以上この政権に関わっても名誉が傷つくだけなので、皆さん撤退した方が良いのではないでしょうか?
可能ならば有志の方々で回顧録を出すとか。
国民に知らされることのなかった、議事録も作成されていない会議の内容を広く公にすべきだと思います。

今後の体制がどうなるのかが気になる。専門家会議やクラスター対策班の主要メンバーにには、最先端の知見や、世界的に高く評価される実績の持ち主が揃っている。この人たちの能力を、これからも新型コロナウィルス対策に生かしていっ
て欲しい。

マスコミは専門家会議の活躍を理解しようともせずケチばかりつけてきた。
さんざん活躍してきた専門家会議の先生たちは、もうやってられるかという気分でしょう。専門家がもし投げてしまったら、政府もこれからどんな組織にするのかわかりませんがうまく行くはずはない。

目次